【2015年12月号特集】第51回 全国不動産会議 沖縄県大会開催
メインテーマ
〜21世紀ビジョン 世界のHUBとして求められるもの〜
- 日時:平成27年10月29日(木)13:30〜18:15
- 会場:ロワジールホテル那覇(沖縄県那覇市西3丁目2-1)

- 主催:公益社団法人全日本不動産協会
- 共催:公益社団法人不動産保証協会
- 後援:国土交通省・沖縄県・那覇市
<開会式>13:30〜14:00
迫 沖縄県本部長
第51回全国不動産会議沖縄県大会が沖縄県那覇市のロワジールホテル那覇において、一般市民を含む約1,200名の参加者を集め、盛大に開催されました。
開会式は、迫幸治沖縄県本部長の歓迎の御挨拶に続き、原嶋和利理事長より、「発展著しい沖縄県に会員一同が会し、未来に向けて大いに語り合うことは大変有意義である」と御挨拶を述べました。
原嶋 理事長
御来賓として、国土交通省から長橋和久氏(石井啓一国土交通大臣代理)、翁長雄志沖縄県知事、城間幹子那覇市長らが出席、それぞれから御祝辞を頂いた後、祝電が披露されました。
長橋和久 氏
翁長雄志 沖縄県知事
城間幹子 那覇市長
最後に、大会旗が沖縄県から次年度開催県である宮城県の小林本部長に引き渡されました。
大会旗の引き継ぎ
<記念講演>14:10〜15:35
平田大一 氏
続いて、沖縄小浜島生まれの平田大一氏による記念講演が行われました。平田氏は「人づくりの種をまく〜感動体験でおこす人と地域と未来の話〜」と題し、人づくりと地域づくりについて講演を行いました。
講演後半には、平田氏の教え子たちが登壇し「現代版組踊シアター特別編KIMUTAKA with 南島詩人」を披露、迫力の組踊と歌に、会場は大変盛り上がりました。
<調査研究発表>15:50〜17:50
最後に、「不動産流通活性化に向けて」をテーマ(メインタイトル:「フローとストック」不動産業の原点を考える、サブタイトル:変わるサービス、変えてはならないサービス)に、千葉祐大氏(株式会社エイビット代表取締役)と吉田太一氏(キーパーズ有限会社代表取締役)を講師に迎え、調査研究発表が行われました。
千葉祐大 氏
吉田太一 氏
<閉会式>18:00〜18:15
閉会式では、次回開催地の宮城県大会の紹介ビデオが披露され、小林宮城県本部長より御挨拶が行われました。
小林 宮城県本部長
宮城県大会のPR
松永 副理事長
最後に、松永副理事長が以下の通り大会宣言を読み上げ、満場の拍手で採択されました。
- 大会宣言
- 今、我々の不動産業界は、「ストック重視」への転換を加速しつつある。
国土交通省では、中古住宅市場の活性化に係る諸課題を抜本的に解決するため、大胆な改革に向けた具体策を進めていくとともに、住生活基本計画の見直しに着手し、既存住宅ストックを軸にした新たな住宅政策を打ち出していく方針を示している。
我々も、良質な住宅ストック市場の形成を通じて、国民に良好な居住環境を提供するとともに、地域の活力向上や豊かなコミュニティ整備に努めていく必要がある。
また、不動産業会での本会の責務もますます重要視されている。
平成27年4月改正の宅地建物取引業法には、宅地建物取引士の知識及び能力の維持向上に加え、宅地建物取引業者による従業者教育の規定が盛り込まれている。
我々も、宅地建物取引業者による従業者教育の充実に向けて、全日ステップアップトレーニングの拡充を図っていく。
本会は、不動産業界の人材育成などを通じて、国民の安心安全な不動産取引の確保及び宅地建物取引業の健全な発展に寄与するとともに、「ストック重視」の諸施策の再構築に対応した不動産流通市場の形成に向けて、次の事項を政府及び関係機関に強く要望する。
一、 地方創生及び地方経済再生のための中古住宅市場活性化の推進
一、 良質な住宅ストック市場の形成による居住環境向上の推進
一、 不動産流通市場活性化のための税制の実現
以上、ここに宣言する。 - 平成27年10月29日
公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会
第51回全国不動産会議沖縄県大会
会員交流会 18:45〜20:00
引き続き、同会場にて会員交流会が開催されました。
波平沖縄県本部実行委員長の開会挨拶に続き、原嶋理事長の御挨拶、御来賓の下地幹郎衆議院議員の御挨拶の後、沢田九州・沖縄地区協議会長の乾杯と共に、懇親の宴が繰り広げられました。アトラクションとして、「舞踊集団花やから」、「ひがけい子&シュビーズ」が出演し、琉球舞踊や歌・三線が披露され、大いに盛り上がりました。
最後に、迫沖縄県本部長が閉会の辞を述べ、盛会の内にお開きとなりました。
波平 沖縄県本部実行委員長
原嶋 理事長
沢田 九州・沖縄地区
協議会長
下地幹郎 衆議院議員
舞踊集団花やから
ひがけい子&シュビーズ
交流会の様子